fc2ブログ

プロフィール

Cian


スモーキーかつやわらかな歌声とアコースティックなサウンドで音楽と言葉を紡ぐ、女性シンガー。時々、ソングライター。

2010年7月、New CD 『光の中の女神』をリリース。

★Cianへメッセージを送る

NEW RELEASE!


NEW CD 『光の中の女神』

前作『marble』から4年。 WOWOW・全米オープンテニスのイメージソングにもなった【Pearl】を含む、全3曲。

BALR-0002/¥1,000(tax in)

NOW ON SALE


1st mini album 『marble』

“やわらかな風のように響いてくる、スモーキーでやさしい歌声。 光と影のアコースティック・ソウル”

BALR-0001/¥1,800(tax in)

最新記事

カテゴリ

カレンダー

07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

3

今日のまこ先生。

ダブルブッキングならぬ、

禁断の、

トリプルブッキングでした(笑

いやー、夏はねー

いろいろありますわよ。

そんなわけで

いつもは地味に腹筋使うメニューが中心ですが、

今日は3人でできることをやりました☆

顔見知りの人達だったし、

たまにはこういうのも楽しいね
スポンサーサイト



☆整体☆

はじめて整体なるものにいってみました。
去年いためてしまった腰が、どうにも調子わるくて。。

マッサージは受けたことがあったけど、
整体ってもっとポキポキやるもんだと思ったら違うのね~。
大半はマッサージみたいな感じ。

院長先生にやってもらったんだけど、
飴なめながらやってて(笑。
時折カチャカチャ口の中から音がしたり、甘い匂いがしたりで、
最初集中するの大変だったわ~

腰の痛めたところはしこりのようになっていたらしく、
揉まれたら痛い、痛い、、、
これで良くなるのかなぁと思いつつ。
まぁ様子を見てみます。

場所が奥沢だったので、帰りに久々の自由が丘へ
可愛い文房具やキッチン雑貨がたくさん見れて、癒されました
これからもう少し涼しくなったら、
また街歩きたくさんしたいわ~

丸の内ランチ

えー。
行くたびに「なじんでないな、私・・・」と思ってしまう街の代表格、丸の内!

いいの、いいの。
気にせずいきましょ

この界隈でおすすめのランチスポットという「GARB」へ。
きゃー、おっしゃれー。
店員さんの接客も爽やかです。

平日は1時過ぎなら電話で予約可能。
そうするとね、デザートが無料でついてくるんだって!

この日私達はガーブランチをオーダー。
メインの鶏肉よん




小さなスープ、メイン、ライスかパン、デザート(予約の場合)で1,000円。
この立地を考えれば、コストパフォーマンス高いほうなのでは?
丸ビルの斜め向かいにありますよ♪

外も晴れてたので、すっごく気持ちよく食べれました。
また行こっ

コート☆

今日、友達が連れていってくれたお店で魅惑のファイナルセールやってて~
外はものすごい暑かったっていうのに、コート買ってみました(笑

ちょうど同じような形のコートを10年くらい着てて、
新しいの欲しいなぁと思ってたところだったの!
色もありきたりじゃないし、いいお買い物だったかと☆
他にピンクもあって迷ったんだけど、踏みとどまりました。

こんどのも大事に着よう♪

緑のあいつ

先日、大量のきゅうりをいただきまして!
その数にびっくり。
ズッキーニかと思うほど太いやつもゴ~ロゴロ。
こんなに食べきれるかしら、、、としばし放心しつつ、
生だけでは無理と判断。
炒め物やスープにどんどん投入!
なんだこれ!
うんま~い☆

いままで火を通したきゅうりってなんとなく抵抗あったけど、
人間必要にせまられると(笑。
変わるもんですね。

いただいたきゅうりはちょうど使い切りましたが、
この1週間以上毎日たくさん食べていたので、すっかり習慣。
いま私の体は、ほとんどきゅうりでできてるな。
あとでまた買いに行こ

AUX BACCHANALES

アレンジャーのPakusuiさんがもうすぐオーストラリアに行っちゃうので、
その前に会おう!ということで、銀座の「オーバカナル」へ~。
品川のには何回か行ったことあるけど。
ここは初。

何を頼んでもあまり外れることがないので、
安心して行けるお店です。
サラダもたっぷり。
あとこのあと出てきたフレンチフライ、最高だった!
毎日食べたい!
もう体重なんかどうでも良くなる、魅惑の味☆




ただこの日テーブルを担当してくれた店員さん、
なんというかちょっと…自由な人で!?

よくいえば感覚的。
かなり適当というか、雰囲気のみでユラユラ接客してる様子で、
若干、もてあそばれている感じでした(笑)。

これがパリ風のエスプリなのか?
たぶん違うと思うけど~

銀座店は思ったより外国人が少な目。
あとオープンテラスが有名なお店ですが、
この日はあまりの暑さで、みんなしっかり中で食べてました。
だって、、、気温下がらないんだもん、夜になっても。
春・秋のほうが外は気持ちいいかもね☆

Pakusuiさんは向こうでどんな音楽を作るんだろうなぁ。
乾いた空気の中で暮らしたら、また違ったものが出てきそう。
羨ましい~
帰ったらいろいろ聴かせてね!

車を降りると

今日はちょっと用があって、
車で埼玉の加須市へ行っていきました

スカイツリーを横目に、音楽を聴きながらしばしドライブ。
って遊びで行ったわけじゃないんだけども、、、
この夏は遠出する予定もないので、いい気分転換に。

運転してくれた方のiPodには、AKBからトム・ウェイツ、
はたまた懐メロ用に堺正章までと、
かなり縦横無尽なラインナップ
人のiPodって、覗くと面白いわ~

そんなこんなで加須市に入ると、のどかな風景。
大きな物流センターの倉庫があったり。
でも人が歩いてないんだよね。
なんでだろ。
お昼時だし。
民家もいっぱいあるのに。

お昼食べようとお店を探すも、お盆モードなのかお休みが多くてなかなか見つけられず。
ちなみにうどんが有名なのかな?
けっこううどん屋さんが多かったので、
ぐるぐる回ってなんとか手打ちうどんのお店を発見!




あたたかいつゆにつけて食べる、つけうどん。
つゆの中には炒めたなすやネギが入ってて、
香ばしくて美味しかった!めずらしい味。

手打ちなので麺もシコシコ~。
そうそう、スペシャルな感じのすごく太~い麺があってね。

私達3人のうち、
一番の権力者には、力強い太くて長い麺が一本。
それに次ぐ権力者には、太くてやや短い麺が一本。
そして私には、
一本も入っていなかった。
ひどい。
こんなところにも格差社会の波が…

車を出るとものすごい暑さだったこの日。
高い建物もないから、灼熱。
サウナにいるような感じだったよ。
歩いてる人がいなかった理由はそれかしら!?
でも目的地ではいい勉強ができました。
みなさん、ありがとうございました。

このうどん屋さん、もう一回行きたいけど、
たぶんもう道わかんない(笑)。
幻の味だわ~。

☆サンシャイン水族館☆

新しくなったということで!
行ってきました、サンシャインの水族館。

暑さで脳の思考回路が停止していたのか、
混むとわかっていながら、のこのこお昼過ぎに偵察に行きましたところ、
当然の『2時間待ち』の看板。
で、ですよね。。

でも諦めきれず夜まで待ったら!
並ばずに入れました~
それでも中は混んでたけどね。

天井が低いのはご愛嬌として、小さ目の水槽がたくさん。
綺麗な展示で見やすかった
















夜なので当然ショーなどはなし。
なのかと思ったら、そもそもショーは今週末からだったみたい。
「ただいま練習中!!」って書いてあったよ。
そっかぁ、練習してるのかぁ、するよね~
そう思うと可愛いな
水族館って癒されるわぁ。

ダブルで

最近はバナナとりんごをダブルでグリーンジュースに入れるのが定番です
これがね~。
爽やかな甘みで美味しいのだ。
むふふふふ。

ミントの葉でも浮かべれば、
お洒落なカフェとかで十分売れちゃうかも!?と勝手に妄想。
こんなことしてるから、
朝の支度が遅いんだな、、、

「COMPLEX」ライブ

きゃー!あっという間に日々が過ぎていくわ。

先日。
棚ぼたで当日にチケットをもらいまして~
行ってきました、東京ドーム!
「COMPLEX」21年ぶりの復活、東日本大震災のためのチャリティーライブです。

じつはリアルタイムではほとんど聞いておらず、
知ってる曲が「BE MY BABY」くらいだったので不安でしたが、、、
ファンの人達の熱狂ぶりが興味深くて、楽しめました

生の布袋さん、やっぱりギター弾いてる時が一番輝いてました。
背も高いし、東京ドームでやってるっていうのに想像以上のすごいオーラ!
私の両隣に座ってた男性達が、彼が登場するっていうだけで
「やべぇ、泣きそう」って涙声。
それに足をあんなに高く上げながら弾くのね!
すごい体力。
鍛えてるんだろうなぁ。。。

吉川さんも終始硬派に歌い上げてましたよー
私は個人的にトーク番組とかでお茶目に喋ってる時のほうが好きなんですけども
でもこれまた体鍛えてる感じで。
かっこよかったです。

「日本一心」
自分の憧れている人達が行動を示してくれることによって、
「何かやらなきゃいけない気がするけど、なにをどこから始めればいいのかわからない。」っていう人たちも背中を押されるんだろうなぁと思いました。
実際、「お前、まだまだやれるだろ!?」って言われてる気がしましたし。

硬派なロックのお二人。
熱い夜でございました。

 ホーム