fc2ブログ

プロフィール

Cian


スモーキーかつやわらかな歌声とアコースティックなサウンドで音楽と言葉を紡ぐ、女性シンガー。時々、ソングライター。

2010年7月、New CD 『光の中の女神』をリリース。

★Cianへメッセージを送る

NEW RELEASE!


NEW CD 『光の中の女神』

前作『marble』から4年。 WOWOW・全米オープンテニスのイメージソングにもなった【Pearl】を含む、全3曲。

BALR-0002/¥1,000(tax in)

NOW ON SALE


1st mini album 『marble』

“やわらかな風のように響いてくる、スモーキーでやさしい歌声。 光と影のアコースティック・ソウル”

BALR-0001/¥1,800(tax in)

最新記事

カテゴリ

カレンダー

05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

鮮度が大切


昨日のかわさきFMの生放送、楽しかった~
パーソナリティーの小西さんがとってもフランクな方で。
行って挨拶を交わして、そのまま本番突入。スピーディー。
生放送は鮮度がいのち。
でも朝の番組はさわやかでいいです。
日曜の朝でもちゃんと早起きできた!
奇跡的。

そして今日は、この春まで一緒に仕事をしていた仲間と
外苑前の『ロイヤルガーデンカフェ』でご飯。
みんな相変わらず愉快。
おかしすぎですよ!?
洗練されたお店の中で、ひるむことなく笑い倒しました。

ちなみにこの『ロイヤルガーデンカフェ』、外苑前の銀杏並木の入口にあるお店なんだけど、
パンが美味しかったよ☆(写真はサラダ。これもソースが美味。)
オープンテラスもあって雰囲気も素敵。
これからの季節、さらに気持ちいいかも。

スポンサーサイト



毎年恒例?


あー!まずいわ~ そうだったよー

こないだ夜中寝る前にうっかりテレビつけたら、
ちょうどテニスのウィンブルドンやってて、
9ヶ月ぶりに復帰したシャラポワの試合がね。。
やってたから。。
それをチラリと見てしまったからだわ

次は伊達さんの試合で(かつてのファンとしては、復帰してくれただけでも感動もの)
きのうは杉山愛さんの試合(手に汗にぎる)

あー

だって、それは見ちゃいますよ。。

楽しいもん!

とはいえこれずっと見てると明日また起きるのつらいし、と思ってベッドで連日もがく
それでも気になるので、
ためしにテレビの音を消してみる(消音モード)

でも画面はしっかり映っているから、
けっきょく自分が「ナイスショット!!」「今のボール深いっ!」と
大きな声で観戦してしまうため、あまり意味なし

なので次は音を小さくして、テレビに背を向けてうずくまる。(消せばいいのに・・・)

あー

だめだ

もっと気になる!

そんなことをしているうちに疲れて寝てしまったり。
でもきのうは杉山愛さん、勝ってよかった★(これは最後まで見た)


小さい頃も夜中に見ててよく怒られてた気がする。
テレビの中だとコートが小さく見えて、
「これなら私にもできそう。」とそのとき安易に思ってしまったんだよねぇ。。

それで小学校の部活ではじめて軟式テニス部に入ったら、
最初の1ヶ月くらいラケットにボールがまともに当たらなくてびっくり。
見るのとやるのでは大違いです。
コートも思ってるより広いです。
でもやるとすこぶる楽しいです。
相手にいじわるなショットをされても気にしてはいけません。
そういうスポーツなのです。
ただし真夏の炎天下の試合だけは、
くれぐれも気をつけましょう。(よく脱水症状になります)

女子の試合は特に面白いなぁ。

突然ですが、お知らせです!

**************************************************
◆6/28(日) かわさきFM(79.1MHz)にゲスト出演!

日曜の朝の番組にゲスト出演します。生放送!
【セレクトかわさき】
9:00~10:00am 
シアンは9:30頃~から出演の予定です。

【かわさきFM】
http://www.kawasakifm.co.jp/index.html
**************************************************

地元の方いらしたら、聴いてみて下さいね♪

友人宅でパン教室


定期的に集まっている大学時代の友人達。
その中の一人が8月からアメリカのダラスに行ってしまうんだけど、
彼女が、「向こうに行く前に、お家でパンを焼けるようになりたい!作り方教えて!」
と前回の会合でとつぜん発言。
じつは仲間の中に一人、パン職人の子がいるのです★
「おぉぉ!それいいじゃん~!」とみんなで盛り上がり、
ダラスに行かない私もさりげなく合流させてもらって笑、お家でパン教室スタート。

この日のメニューはあんぱん、スコーン、ベーグルの3種類。
パン職人の子のレシピと指示のもと、みんなで作業。
一番簡単だったのはスコーン。ほんとに材料まぜて、焼く、だけ。
まさかのスピードクッキング。
でも美味しくできるの。
自分の好きなもの混ぜれば、さらにレパートリーが広がりそう。




友人はホームベーカリーを買ったそう。
生地を手ごねする必要がないので、音が下に響くとまずいマンションでも安心。
この日はあんぱんとベーグルの生地をこれで作ったよ。



あんぱんとベーグルはそれぞれちょっとずつ工程がちがって、それがまた楽しい♪
のばして形つくったり、あんを包んだり。
みんなでわいわい言いながらの作業。
そういえば、アメリカでもあんって売ってるのかな?



焼きたてのあんぱん。
待ちきれず、アツアツな状態でパクリ。おー、すっごく美味しい!
家で焼かない限り、湯気が出るほど熱いあんぱんを食べることってそうないもんね。
ベーグルは生地がやわらかくなった~ってパン職人の子が言ってたけど、
家に帰ってサンドイッチにして食べたら、
モチモチのふわふわで、これまた美味だったよ。
家でできちゃうんだなぁ、パンって。
そっかー、そっかー。

じつはこの日の前の晩、思うところがあってけっきょく朝まで眠れなくて、
明け方になってようやく決心を固めたところだったんだけど、
おいしいパンみんなで作って食べたら、さらに気持ちがすっきりした!
あとはもう、やるだけやろう。

歌ったらお腹がすく


歌入れ2日目。
ようやく通常どおりの声が出るようになって、心の底からほっとする。

コーラスも重ねて、途中、千本ノック?もはさみつつ。
歌う、歌う、歌う。
ううぅ、楽しい!



そしてこの日はもう一人、チェロの中林さん登場!
チェロってほんとに素敵な音色。
私は低音の楽器が相当好きみたい。
爽やかな中林さんの録音はあっという間に終わり、
またひとつ曲に風が吹き抜ける。
曲は生き物なんだなぁ。
こういう時によく思う。


休憩中スタジオの近くを散歩してたら、
激辛ラーメンの『中本』を発見。
終わる頃にはお腹がすいて猛烈に惹かれたけど、
けっきょく時間がなくて行けなかった。 。
すごく辛いのかなぁ。
知り合いのブログで見た写真は、
天国なのか地獄なのかわからないほど赤い色だったけど。
気になる…

ようやく


NYでの写真などを下に記事としてアップしました!

帰ってきてから先週まで、頭痛と喉の痛みがずっと続いていたのですが、
ようやく回復して人間らしくなってきました。
写真大きくて見づらいかもですが、よかったら♪

レコーディングのほうも続いてます。
先日の歌の録音は、ほんとに苦しかった。。
その日の調子は自分が一番よくわかるだけに、なおさらきつい。
よっぽど途中で切り上げようかと思いましたが、
なんとか粘って終了。
すごく反省しました。
気持ちでいけるところと、それだけでは通用しないところ。
レコーディングは楽しくも厳しい作業のひとつです。

************************************

きょうは川崎市の交流会で、思わぬ方とばったり。
おぉぉ、まさかのつながり!でも嬉しかったです。
こういう偶然もあるのね~
きっとご縁があるに違いない!?

戻ってきました☆


先日、NYから戻ってきました!
あぁ、なんて有意義な旅だったんだろう~
今までとは一味違う、貴重な日々を過ごしてきました。

帰りの飛行機で検疫こそ入ったものの、新型インフルエンザも大丈夫だったみたい。
向こうでは誰もマスクしてなかったなぁ。。

興奮さめやらぬなか、
帰国した翌日から自曲のレコーディング開始!!



まずはピアノの明石敏子さん。
今回初共演ですが、何度かお会いしたことがあって、この日を心待ちにしていました。

本番もおだやかな人柄そのままに、まろやかな音でとってもすばらしい演奏をしてくださって、
シアン感動。。
胸がいっぱいでした。
想いが伝わってくるというか、
ココロに響くというのはきっとこういうことを言うのだろうと思いました。
ありがとうございます!


そして2日後。
ドラム&パーカッションの福長雅夫さん登場。
去年からことあるごとに渡辺さんから話を聞いていたのですが、
自分でも音源などを聞かせてもらって、
今回の録音にはもうこの方以外考えられない!、と思って来ていただきました。



なにやら真剣モード!?
でもこの直後からスーパープレイが次々と・・・!
曲があっという間にいきいきと表情をみせはじめて、まさにマジック。

しかもさすが関西の方、時間を追うごとにどんどんトークものってきて、
長時間の録音だったにもかかわらず、すごく楽しかったです☆

福長さんは現在、東方神起のツアーなどをまわられているそうなので、
見る機会のある方も多いかもしれません~。


今回アレンジ&ギターを手がけてくれています、おなじみ渡辺具義氏。


エンジニアは田辺玄くん。いい笑顔だ~


録音はまだ途中ですが、
このほかにもすばらしいミュージシャンのみなさんにサポートしていただいてまして、
すでにかなり素敵なことになっています。
あとは私次第でしょうか・・・
なんとか年内に聴いてもらえるといいなぁ、この音たち!

NY ⑤



NYの街中の喧噪は東京と似ているけど、やっぱりたくさんの人種がいるせいか、
空気的にはより解放されている気がする。
なんというか楽なのです、NYにいると。
(住むとなったらまた別だろうけど。)

誰も私のことなんて知らないし、誰も気にもとめてないし、
いいんじゃない?やりたいこと好きなようにやれば。
という感じが、楽なんでしょうね。



そうそう、向こうにいる2週間の間で、街の中で逮捕されている人を2人みました。
イタリアンレストランの前に人だかりが出来てて、人気のあるお店なのかなぁと思ってたら
そうじゃなくて、男の人が取り押さえられて警官に手錠はめられてたりとか。
Welcome to NY・・・




ブルックリンブリッジも渡りました☆
サンセットの時間をねらって行ったので、風も日差しも落ち着いてて気持ちよかった~
ブルックリン側まで地下鉄で行って、そこからマンハッタンの街並みを眺めながら歩いたよ
全部で20~30分
今度は夜景も見たい!



JAZZライブは

イリディウム
smoke
Jazz at Lincoln Center (Dizzy’s Club Coca-Cola)
で。



イリディウムもよかったけど、smokeも雰囲気よかったなぁ。
ミュージシャンとの距離も近いし。
今年10周年だそうです。
私が聴きに行った日はオルガンジャズのライブ。
ファンキーな曲も多くて、聴いてるうちにどんどん楽しくなってきちゃって、
1stだけのつもりがけっきょく最後まで。
隣に座った毎週来ているというおじさまとも意気投合。



タイムワーナーセンターの中にあるディジーズクラブは、NYの最終日に。
夜の予定を何にも決めてなくて、
でも最後だからちょっと雰囲気のいいところに行きたいかなと思って、
夕方になって電話で予約。
(Jazz at Lincoln Centerは他にも2つホールあったみたいだけど週末ということもあって、
それらはsold outだった)

夜景も綺麗に見れるし、雰囲気としてはブルーノートをもう少し小さくカジュアルにしたような感じかな。
なによりピアノの音がとても良くて感動。
ドレスアップしている人も多くて、素敵でしたよ。





あっという間の2週間。
現地での友達にも恵まれて、すごく濃かったなぁ~。
ようやくちょっと慣れてきたかなって時に帰国だったから、
もったいなかった。

もっと知りたいことたくさんあるし、また近いうちに行きたいな。
日本でやることやってね。
ご褒美にでも!

NY ④


美術館・博物館めぐりも少々。

アメリカ自然史博物館
グッゲンハイム美術館
MoMA
クロイスターズ 
メトロポリタン美術館



アメリカ自然史博物館は、想像してたよりずっと面白かった!
恐竜はもとより、自然とかあんまり興味ないから~っていう人でもきっと楽しめるはず。
どの階も見所満載で飽きないの。
この日は一人で見に行ったけど、館内にいる間ずっとワクワクしっぱなし。
宝石の原石などの展示もあるので、女性にもおすすめ。






メトロポリタン美術館の別館・「クロイスターズ」も良かった。
ラインAの190stで降りて公園の中を通ってから行ったんだけど、もう最高。
晴れた日だったらランチ持っていって、公園で食べても気持ちいいだろうな~
セントラルパークよりも落ち着いていて、ゆったりした時間を過ごせそう

クロイスターズ自体はもともと修道院だったところなので、
雰囲気も他のところとずいぶん違います。
ちいさな中庭でのんびりしているとすっきり。

同日内ならそのチケットでメトロポリタン美術館にも入れるので、私もその足で行ったよ。

NY ③


今回の旅のもう一つの目的。
それはNYに住んでいる友人に会いにいくこと。
週末を利用して、彼女が住むHarrisonというところに行ってきたよ。
マンハッタンから電車で30分くらい。
久しぶりだった~

もともと帰国子女だった彼女とは高校が一緒で、彼女は当時ダンスをやっていたのだけど、
いつの間にかNYへ渡って、気付いたらBagデザイナーになっていた!すごい。
昔からお洒落でかっこよかったもんなー。
イギリス人の旦那さまとNYで結婚したんだって。



彼女の愛娘、ハナちゃんともはじめてご対面☆
きゃあ!なんという可愛いさなの。kidsモデルになれそう。



Harrisonはマンハッタンとは全然違う雰囲気。
郊外の高級住宅街で、お家も広くて素敵でした★
お庭にハンモックを出してくれて、そこでしばし読書させてもらったり。
至福の時間の数々。
ありがとう!!



ハナちゃんはよく食べ、よく飲み、よく動く。
めっちゃ元気 笑。
わたくしすっかりメロメロになりまして、
もうこの子の叔母にでもなったのか?というくらい写真をとり続けました~
カメラを向けるとちゃんと目線を向けてくれます。
将来モテモテになりそう♪



ゴスペルを聴きに教会にも行ったよ。
日曜だけじゃなく、平日でも聴きにいけるんだね。
同じ寮に住む友人たちとみんなで、アッパーイーストにある教会へ。
観光などで来ている人も多くて、中は全部で200人くらい。

来ている黒人さんの話をいくつか聞いて、周りの人が涙したり、
声をかけあったり、ハグしあったり。
神様がいつもそばで見守っていてくださったから、
私はこうやって困難な状況を乗り越えられた、と。

みんなどこかで、心のよりどころを求めているんだなぁって。
それは万国共通、どこに行っても変わらないのかも。
たとえ毎日がすばらしいバラ色の日々でなくても、
こうやって気持ちを共有しあう場所があることで、心の支えになっている。
ゴスペルももちろんよかったけど、今回はそういう所に深く感じ入って、思わず涙。



そうそう実は最初の週で体調くずして、現地の病院にも行ったんだ。
寒い日が多かったうえに、シャワーが水しか出ない日が続いたりして、
ある朝起きたらすごい喉の痛みとアレルギーの発作みたいになって。
エージェント系列の電話サポートは役に立たず、
とりあえず保険会社に電話して、日本人の病院紹介してもらって。
ところがここで出してもらった処方箋の薬が、どこの薬局に行ってもない!
「うちにはないから他行って。」と言われ続け、参った~
フラフラなのに。
いったい薬もらうために、何度地下鉄乗ったんでしょうか。
しかもやっともらった薬もぜんぜん効かなくて。
いろんな意味でびっくり。



そんな状況で心をあたためてくれたものの一つが、ブロードウェイのミュージカル。
「メリーポピンズ」を見に行ったよ。
これはもう・・・素晴らしかった!!
まず劇場の作りからしてもうすごいんだけど、
セットもとっても豪華で細部にまで装飾がいきわたっているし、
出演者の歌がまた、うまいをとおり越して、とてもナチュラルに聴こえるの。
独特の過度なビブラートもなく、スーッと世界に入っていけた。
こんなに違うのね。。
衝撃。
最初にこういうミュージカルを見ていたら、
私もミュージカルアレルギーにはならなかっただろうな~

NY ②



泊まっていたのは、ライン1の125st駅のほど近く。
毎朝のようにここから地下鉄に乗ってました。




セントラルパークはやっぱりオアシス。
広いしね~。朝行くとさらに清々しくて気持ちいい。
親子連れも多いし、ジョギングしている人もたくさん見たよ。
NYは意外に緑が多いっていう印象。




地下鉄の中もずいぶんきれいになったなー
とにかくひとつの車両にいるだけで、たくさんの人種というか国の人たちに遭遇します。
最初はみんな同じ外国人に見えるんだけど、
よく聞くと英語以外の言語喋ってる人いっぱいいるし、
地図広げてる人も多いし(観光に来てるのね)、
着ている服もさまざま。
冬物のコートを着てロングブーツはいている人がいるかと思えば、
すぐ隣で思いっきり真夏の格好している人もいたりして。
そういうのは面白いよね。
みんな自由。
季節感がわからなくなります笑。 



地下鉄の駅はもとより、ストリートでパフォーマンスしている人も多いよ。



ソーホーのあたりは、いい感じのお店がたくさん。
大きな「ユニクロ」があるのにはびっくりしたけど。
真っ赤な大きな旗に、「ユニクロ」って思いっきりカタカナで書いてあって、
漢字よりも目をひいてたんじゃないかな。
チャイナタウンやリトルイタリーも行ったけど、独特で楽しい。
特に中国人はたくましいです。
物腰やわらかで和を重んじる日本とは、同じアジア人だけどかなり気質が違う!

NY ①


NYに行くのは、今回が3度目。

最初のときはほんの何泊かだったし、
その次も7~8年前だったかな、レコーディング合宿という名目での旅だったから、
もうちょっとゆっくり街を見たいなぁと思ってて。

生まれてはじめて、日本以外で住んでみたいと思った街だったし!
というわけで今年に入ってから、ずっと計画をあたためてたの。
はじめての海外一人旅~





着いた日からNYは寒くて、何日かは持っていった上着ぜんぶ着こんで歩いてたよ。
今回はちょっと勉強も兼ねていたので、
ホテルではなく、とある寮に泊まったんだけど、その汚さにまずびっくり。
おーい、話と違いますよー。
ルームメイトは部屋に荷物を散乱させたまま、どっか行っちゃってるし。(驚愕)
せ、せめて掃除道具を貸してちょうだい!
というわけで長いフライトを終えて部屋について一番最初にしたことは、
ふき掃除でした。
キッチンがなくてお湯もわかせなかったんだけど、
でもNYは大きなスーパーがあちこちあって便利~。



カットフルーツだけでこんなに!綺麗。
デリも充実してるよ。見た目最高です★
味はまぁざっくりしてるけど、そこはご愛嬌。
もともと海外のスーパーは好きで、行くとかならず寄るんだけど、
今回はもうはまりにはまっていろんなところに行ったよ。
見てるだけでも楽しいし。なごむのだー



リスはあちこちで見かけます。



チェルシーのあたりは落ち着いてて好き。



夕暮れ時のハドソンリバー。
水面がキラキラしてたよ。

 ホーム